2011年11月25日 (金) | 編集 |
秋晴れのお天気の中、職場のパートのみなさんと
紅葉狩りに養老渓谷まで行ってきましたー。
「小湊鉄道(デーゼル車)」で五井駅から養老渓谷駅まで
小一時間を電車の中で懐石料理を食べながらいくのですよ~



ゴットンゴットンとけっこうな揺れのなかで
こんなレトロなお茶を飲むのは至難の業でした(笑)

単線なのですれ違う電車はなく途中駅でタッブレット交換です
(話には聞いた事がありましたが実際に見るのははじめて)

そうこうしている内に養老渓谷に到着

ここからはハイキングするも良し
日帰り入浴の出来る養老渓谷温泉郷もあり(もちろん泊まっても良し)
ゴルフ場もキャンプ場もあります
私たちは路線バスで粟又の滝まで足をのばして
紅葉狩りを楽しみました。



紅葉には一週間ほど早かったらしいのですが
それでもじゅうぶん楽しむ事ができました。
紅葉狩りに養老渓谷まで行ってきましたー。
「小湊鉄道(デーゼル車)」で五井駅から養老渓谷駅まで
小一時間を電車の中で懐石料理を食べながらいくのですよ~





ゴットンゴットンとけっこうな揺れのなかで
こんなレトロなお茶を飲むのは至難の業でした(笑)

単線なのですれ違う電車はなく途中駅でタッブレット交換です
(話には聞いた事がありましたが実際に見るのははじめて)

そうこうしている内に養老渓谷に到着

ここからはハイキングするも良し
日帰り入浴の出来る養老渓谷温泉郷もあり(もちろん泊まっても良し)
ゴルフ場もキャンプ場もあります
私たちは路線バスで粟又の滝まで足をのばして
紅葉狩りを楽しみました。



紅葉には一週間ほど早かったらしいのですが
それでもじゅうぶん楽しむ事ができました。
2011年10月26日 (水) | 編集 |
ことしの天候不順にはほどほど困ります
胡桃がおチリを気にしてガシガシしているから
見てみると・・・
しっぽのつけね(お尻側)にかゆかゆ発生
薬がしっかり塗れるようにと
しっぽ毛とはかま毛をガッつりとバリカンされちゃいましたー

ショボいおけ毛が・・・
しっかり治してまた伸ばさないとね。
胡桃がおチリを気にしてガシガシしているから
見てみると・・・
しっぽのつけね(お尻側)にかゆかゆ発生
薬がしっかり塗れるようにと
しっぽ毛とはかま毛をガッつりとバリカンされちゃいましたー

ショボいおけ毛が・・・
しっかり治してまた伸ばさないとね。
2011年10月02日 (日) | 編集 |
ジャズの調べ な~んて言う柄じゃあないのですが・・・
千葉中央公園では
起業したい!千葉でお店を持ちたい!と言う人たちが集まった
ちば起業応援屋台村「チキ・オチカ」が月イチで開催されてます。
屋台村・・・いちど見に行きたいと思っていたのですが
今回はジャズとのコラボということで行って来ましたー。
1998年から始まったベイサイドジャズ


千葉名物のみそぴーとチキンのコラボ
「みそぴーチキン」

アイスコルネット って知ってました?
なんでも女子アナが絶賛だとか
湾岸ケータリングサービス「ぴよコル号」


アツアツの揚げパンの中に、冷たいアイスクリームが入ってるのです
浜松発のB級グルメだそうです。
だんだんと日が暮れるなかジャズを聞きながら・・・
たまにはいいですね。
千葉中央公園では
起業したい!千葉でお店を持ちたい!と言う人たちが集まった
ちば起業応援屋台村「チキ・オチカ」が月イチで開催されてます。
屋台村・・・いちど見に行きたいと思っていたのですが
今回はジャズとのコラボということで行って来ましたー。
1998年から始まったベイサイドジャズ




千葉名物のみそぴーとチキンのコラボ
「みそぴーチキン」


アイスコルネット って知ってました?
なんでも女子アナが絶賛だとか
湾岸ケータリングサービス「ぴよコル号」



アツアツの揚げパンの中に、冷たいアイスクリームが入ってるのです
浜松発のB級グルメだそうです。
だんだんと日が暮れるなかジャズを聞きながら・・・
たまにはいいですね。
2011年09月27日 (火) | 編集 |
ご近所さんから 朝ぼりの落花生をいただきました
ドサッと2kgも・・・
落花生地方に住んではいるけど生落花生を見たのは始めて

さてさて どうしたらよいものか と
つぶやいてみたら つい友さんがレシピを教えてくれた
取りあえず 外流しで泥を落とし
(腰に来た・・・美味し物を頂くのは大変なのだ!)

「生落花生の塩ゆで」
ふむふむ・・・お鍋で40分も茹でるのね
けっこう時間が掛かるのね ということで時短タイムマシーーーン
圧力鍋を使って茹で上がったよ!


茹でたてはホクホクしてお芋のよう
時間が経つとこんどはカリッとしてまた格別なお味
いやーーーヤバイ!止まらなくなった。
たくさんあるので母が茶飲み友達のところに
お裾分けに行ったら
なんと!ゴーヤとへちまをいただいて帰ってきた。

へ!へちま!?
うーん、課題がまた増えた(笑)
ドサッと2kgも・・・
落花生地方に住んではいるけど生落花生を見たのは始めて

さてさて どうしたらよいものか と
つぶやいてみたら つい友さんがレシピを教えてくれた
取りあえず 外流しで泥を落とし
(腰に来た・・・美味し物を頂くのは大変なのだ!)

「生落花生の塩ゆで」
ふむふむ・・・お鍋で40分も茹でるのね
けっこう時間が掛かるのね ということで時短
圧力鍋を使って茹で上がったよ!


茹でたてはホクホクしてお芋のよう
時間が経つとこんどはカリッとしてまた格別なお味
いやーーーヤバイ!止まらなくなった。
たくさんあるので母が茶飲み友達のところに
お裾分けに行ったら
なんと!ゴーヤとへちまをいただいて帰ってきた。

へ!へちま!?
うーん、課題がまた増えた(笑)